ご挨拶
組合の母体は昭和10年に名古屋建具組合として設立されてました。昭和16年には愛知県建具工業協同組合に改組され、18年には物価統制のため愛知県建具工業統制組合に改編されます。昭和25年には組合を整理して任意組合として再発足しますが、34年に協同組合法に基づいて愛知県建具商工業協同組合として再び発足し、平成15年愛知県建具協同組合となり現在に到っています。 また、職業訓練所を設立し、技能者の養成に取り組んでいます。
ただ、組合員の多くは中小零細なところが多く、建築関係の企業の下請的に仕事を行っているところが大半を占めています。 組合活動の目的の一つとして、共同購買事業があります。もっとも、実際に組合で一括して木材や金具、ふすま紙を購入するというのではなく、一定の価格の基準を組合として明示して、それを仕入れ先に守ってもらう代わりに、組合員に万が一のことがあった場合は仕入先に対して保障するというものです。 また、中小零細企業が多いため、今後は仕事の安定化のため建築関係の共同受注にも取り組んでいく計画です。

組合概要
- 団 体 名
- 愛知県建具協同組合
- 所 在 地
- 〒468-0056 名古屋市中川区尾頭橋四丁目13番6号
TEL 052-331-2837 FAX 052-322-1770 - 理 事 長
- 大竹 一弘
- 設 立
- 昭和10年6月
- 事 業
- 取扱資材製品の共同購買と斡旋
教育、技術情報の提供、経営、技術指導、組合員の福利厚生に関する事業
職業訓練、技能検定試験の支援事業の推進 - 構 成
- 愛知県下に11支部 組合員数、約100名
組合役員
役職名 | 氏名 | 事業所名 |
---|---|---|
理事長 | 大竹 一弘 | 有限会社 太建 |
副理事長 | 山守 敏 | 有限会社 指梅木工 |
副理事長 | 松本 冨三翁 | 松本建具店 |
副理事長 | 寺村 清司 | 寺村商事株式会社 |
副理事長 | 後藤 孝雄 | ウッドクラフト・ゴトウ |
副理事長 | 川瀬 邦義 | 株式会社 北勢木工所 |
専務理事 | 山口 正雄 | 事務局 |
理事 | 柴田 芳一 | 柴田建具店 |
理事 | 酒井 裕次 | 酒井木工所 |
理事 | 中家 孝 | 有限会社 中家木工 |
理事 | 大谷 勝 | 大谷木工所 |
理事 | 八木 勝利 | 八木建具店 |
理事 | 政木 彰 | 政木建具店 |
役職名 | 氏名 | 事業所名 |
---|---|---|
理事 | 津留 博 | 株式会社 大津堂 |
理事 | 水野 覚久 | 合資会社 水野建具製作所 |
理事 | 水野 司 | 有限会社 小幡木工所 |
理事 | 河村 浩幸 | 有限会社 カワムラ |
理事 | 竹内 起男 | 合資会社 指栄木工所 |
理事 | 伊藤 亜樹 | アキタテグ |
理事 | 森川 晃好 | 森川木工所 |
理事 | 鈴木 又雄 | さし祐建具 |
理事 | 鈴木 良和 | 合資会社 さし又木工所 |
理事 | 川口 博敬 | 川口木工所 |
監事 | 鈴木 善吉 | 鈴木建具店 |
監事 | 祖父江 義明 | 合資会社 祖父江商店 |
監事 | 鈴木 正明 | 鈴木建具店 |